ztsukikoのブログ

雑記帳です。自分の得意、不得意、好き、嫌いを探す旅

私のお片付け遍歴

私のお片付け遍歴を綴ってみようと思う。

 

まず、子ども頃。中学生くらいから自室があった。

古い日本家屋だった我が家の、六畳一間で収納はなし。

壁一面の大きな洋服ダンスとメタルラックを置いて、あとは学習机があった。

その間に布団を敷いて寝る。布団は畳んで置いてある感じ。

 

私はその頃からオタクであり、モノは溜め込み傾向があった。

雑誌やら撮りためたビデオテープやら何やらを、メタルラックやタンスの上に収納。

隙間も無いくらい詰め込みで置いていた。ただあるだけ状態。

タンスも、洋服でいっぱいの中、本とかも入れてあった気がする。

いかに上手く積めるか、と考えていた気がする。

 

その結果、すごく圧迫感のある部屋だった。

 

それが、家の建て替えに伴い、一旦仮住まいに引っ越すことに。

その時に、学生時代の文集とか(すごい取ってあった)、

そういうものは捨てた。

 

それまでは、いかに詰め込むかという考えであったけど、

そこから少しずつ変わった。

 

で、で、お片付け読書遍歴。

こんまりさんの「ときめく片付けの魔法」山下ひでこさんの「断捨離」はもちろん、

近藤典子さんの雑誌特集だったり、テレビで見て知った井田典子さんの本など。

その後、いつものごとく乱読。

モノを減らす指南は、ミニマリストの本に。

ゆるりまいさんの「わたしのウチには、なんにもない」は衝撃でした。

整理についても色々見たけど「ライフオーガナイズ」は目から鱗でした。

 

片付けとは、モノを自分が管理できる適量にして整理することを。

そしてそれを保つ自分なりのメソッドを持つこと。

乱読した本などから、自分ができそうなことを、小さく、時には試すことで、

自分なりのお片付けが見えてくるのだと思う。

 

私なりのメソッドは、

①持っているもの一つずつに「住所(定位置にしまう」を作る。

 これは、本当に大切。忙しくて部屋が散らかってしまっても、

 一定時間、集中して床にあるものをただただ「住所」に戻すだけでスッキリ。

 これができるようになると、多少散らかっても、焦らない。

②買うときは、手放す時まで考えてみる。

 小物とか家電とかは、手放す時はどのような方法なのか、考えてみるようにしている。

 本当に欲しいのか、必要なのかって落ち着いて考えてみる。

 もちろん、そんなのばかりでストレスなので、

 いくつか無条件に買っていいと決めているモノもある。

 

今のところ、この2つかな。

全てスッキリしている訳ではなく、

波がありながら、自分の適量を探し続けている感じなので、

私のお片付けの旅は、まだまだ続く。